Oct
1
POST Dev | ビジネスを変革するモダンフロントエンドの祭典
リクルートグループのニジボックスが主催する無料オンラインイベントです!UIUX情報をお届けします。
Registration info |
オンライン参加枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
テーマは「ビジネスを変革!モダンフロントエンド × 組織論」
【フロントエンドエンジニア × 変化するその役割】
近年、フロントエンドの開発手法に大きな変化が起きています。きっかけは、スマートフォンの登場とその急速な進化でした。Webサービスの利用が人々の日常となり、デバイスが多様化。だれが、どこで、どんな使い方をしても、快適なユーザー体験を提供する必要がありました。そして、そのことはフロントエンドエンジニアの役割を大きく変えました。
【モダンフロントエンド × ビジネスを加速する組織】
モダンフロントエンドと呼ばれる、ReactやVueを駆使して行うSPA(Single Page Application)開発。その生産性とWebパフォーマンスの高さから、プロダクトの検証と改善を高速に繰り返すビジネスのグロースにもマッチします。本イベントでは、モダン開発組織の構築ノウハウをはじめ、2022年現在の開発トレンドを多角的にラインナップ。明日からのビジネスを加速させる知見をお届けします。
開催概要
【日時】2022年10月1日(土)10:30〜17:50
【会場】オンライン(YouTube Live)
【参加費用】無料
※詳細に関してはイベント特設サイト をご覧ください。
出演者
広木 大地 | 株式会社レクター 取締役 / 一般社団法人 日本CTO協会 理事 / Software Engineer / Engineering Manager / Organization Architect
2008年に株式会社ミクシィに入社。同社メディア開発部長、開発部部長、サービス本部長執行役員を務めた後、2015年退社。株式会社レクターを創業。技術経営アドバイザリー。著書『エンジニアリング組織論への招待』がブクログ・ビジネス書大賞、翔泳社技術書大賞受賞。一般社団法人日本CTO協会理事。
伊藤 直也 | 株式会社一休 執行役員CTO
青山学院大学大学院物理学博士課程前期終了後、新卒でニフティ株式会社に入社。ブログサービスココログを開発。その後、株式会社はてなの取締役CTOに就きはてなブックマーク開発などを主導。フリーランスでの活動を経て、2016年4月に一休に入社し、執行役員CTOに就任(現職)。
池田 泰延 | 株式会社ICS 代表取締役 / Front-end Engineer
Flash制作の経験を積んだ後、フリーランスを経て、株式会社ICSを立ち上げる。 フロントエンドのテクニカルディレクターとして、WebGLを駆使したデータビジュアライゼーションや、UIの制作を主に担当。 マイクロインタラクションの実装を得意とし、手触り感のあるウェブサイトの制作に取り組んでいる。
Sacha Greif | Maintainer, Devographics / Developer / Designer
2016年より、JavaScriptエコシステムに関する自身の疑問への答えを見つけるために「State of JavaScript survey」(JavaScriptの現状調査)を開始。以来、この調査の試みは評判となり、CSS、GraphQLについての調査も実施している。 「Sidebar.io」でデザインニュースレターを毎日執筆中。
Tomomi Imura | Microsoft / Developer advocate
Microsoft では Teams をはじめとする M365 ディベロッパー・プラットフォームと VS Code エンジニアリングの両チームと共に、開発者教育のためのコンテンツとクリエイティブ・ドキュメントの戦略と制作を主に担当。サンフランシスコ・シリコンバレーでキャリアの大半を過ごしたのちホノルルに引越し、現在は離島からの100%リモート。
和田 卓人 | タワーズ・クエスト株式会社 取締役社長 / Programmer / IT consultant
キャリア初期にテスト駆動開発(TDD)に出会ってから、執筆活動や講演、ハンズオンなどを通じてTDDを啓蒙している。書籍『プログラマが知るべき97のこと』『SQLアンチパターン』『テスト駆動開発』『Engineers in VOYAGE』などを手がける。テストライブラリ power-assert-js 作者。
佐藤 鉄平 | サイボウズ株式会社 執行役員 開発本部長 / Software Engineer / Manager
東京工業大学経営工学専攻で数理最適化を学んだのち、2007年サイボウズに新卒入社。Webエンジニアとしてグループウェア製品の開発に従事。2016年7月開発本部長に就任し、開発組織と製品開発のマネジメントを担う。社外では@teppeisとしてJavaScriptを中心にOSSや執筆など活動。
Shirley Wu
coming soon
倉見 洋輔| 株式会社リクルート / 株式会社ニジボックス/ Software Engineer
国内Sierやベンチャー企業を経て2020年にリクルートに入社。Webフロントエンド領域の開発支援業務に携わっている。開発補助ツールをOSS化するのが趣味。特に画像回帰テストやソースコードの静的解析ツール等の領域が得意。
古川 陽介| 株式会社リクルート / 株式会社ニジボックス デベロップメント室室長 / Software Engineer
複合機メーカーやゲーム会社を経て2016年にリクルートへ入社し、プロダクト開発室でアプリ基盤の改善や運用、各種開発支援ツールの開発、エンジニアの支援や育成までを行い、現在ニジボックスのクリエイティブ室でマネジャーを兼務。Node.js 日本ユーザーグループの代表。
ご注意
・お申し込み後、本connpassページにて視聴URLをご確認いただけます(前日にもお申し込みいただいたメールアドレス宛てに視聴URLをご共有いたします)
・コンテンツ視聴は当日のライブ配信中のみ可能です。アーカイブ配信は未定となっております。ご了承ください。
・弊社プライバシーポリシー やパーソナルデータ指針 をご確認の上、申し込みください
Produced by
私たちが掲げるVisionは、サービスグロースの領域で想起率No.1の企業となることです。サービスを成長させたいと考えたときに、真っ先にニジボックスを思い浮かべていただけることを目指しています。 ニジボックスは「Grow all」を合言葉に企業やサービスの成長を加速すべく、UI UXデザイン・開発・運用・改善まで、ビジネスのあらゆるフェーズにチーム感高く伴走し続けています。 自社イベント「BUSINESS & CREATIVE」やメディア「NIJIBOX BLOG」「POSTD」の運営を通して、デザインや開発に関する情報発信も行っています。
▷エンジニアに向けたキュレーションメディア「POSTD」はこちら
▷ニジボックスの採用情報はこちら
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.