機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jan

26

【リクルートグループ主催】持続的な組織の成長とは? チーム構築とビジネスグロースの両立を考える

リクルートグループ主催の無料オンラインイベントです!最前線のUIUX情報をお届けします。

Hashtag :#NIJIBOX
Registration info

オンライン参加枠

Free

FCFS
117/200

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

▼BUSINESS & CREATIVEとは?

ビジネス課題の知見共有を中心としたコミュニティです。

リクルートグループに属し、新規事業創出と事業のグロースの現場に
数多く携わる中で得た知見と、

コネクションを最大限に活用し、
ビジネスとクリエイティブに関する現場発の最前線の情報を発信していきます。

▼本イベントはオンラインで行います

配信はYouTube Liveで行います。当日のURLはお申し込みいただいた方へ前日にお知らせいたします。

▼今回のテーマは『持続的な組織の成長とは?チーム構築とビジネスグロースの両立を考える』

プロダクト開発において、組織のリーダー達は日夜どんな問題と対峙し、どのように解決の糸口を見いだしているのでしょうか?

良いプロダクトやサービスを生み出すためには「良い組織」づくりが欠かせないものとなります。

しかし、実際に組織をマネジメントする中では、人間関係、モチベーション管理、家族のことなど、様々な事情が絡まり、 プロジェクト推進が思うように行かないケースも日常茶飯事。

プロダクトマネージャー、エンジニアリード達は、目の前の現実に対して一見泥臭い手段も講じながら、日々新たな困難に立ち向かっています。

今回は、プロダクト開発の生々しい現場での試行錯誤からつかみ取った知見を、事業会社、大規模組織、受託開発組織の観点からご共有いただきます。

▼こんな方におすすめです!

・UIデザイナー

・UXデザイナー

・UXリサーチャー

・プロジェクトマネージャー

・プロダクトオーナー

・フロントエンジニア

・エンジニア

・マーケター

など、職種問わず、今回のテーマにご興味お持ちの方はお気軽にご参加くださいませ!

▼今回の登壇者はこちらの3名!

古川陽介

株式会社リクルート プロダクト統括本部 プロダクト開発統括室 グループマネジャー

株式会社ニジボックス デベロップメント室 室長 兼 デベロップメント室プロダクト推進2部 部長

Node.js 日本ユーザーグループ代表

※本開催では、登壇者兼モデレーターを担当

==

複合機メーカー、ゲーム会社を経て、2016年に株式会社リクルートテクノロジーズ(現リクルート)入社。 現在はAPソリューショングループのマネジャーとしてアプリ基盤の改善や運用、各種開発支援ツールの開発、またテックリードとしてエンジニアチームの支援や育成までを担う。 2019年より株式会社ニジボックスを兼務し、グループマネジャーとしてエンジニア育成基盤の設計、技術指南も遂行。 Node.js 日本ユーザーグループの代表を務め、Node学園祭などを主宰。

==

山口 隆広

ユニファ株式会社プロダクトデベロップメント本部

プロダクトマネジメント部 部長代理

●テーマ:組織の仕込み方(仮)

==

新卒でリクルートメディアコミュニケーションズに入社し紙媒体の業務設計を経験した後、ソーシャルゲーム成長期のDeNAへ転職。女性向けゲームの企画開発やスマホUX戦略チーム"SWAT"等を推進。

DeNA退職後にIoTの可能性を感じ、業務受託していたスマートロック企業のQrioへ入社。ハードウェアにおけるプロダクトマネジメントやUX設計の経験を積み、2度のグッドデザイン賞を経験。

子供の誕生をきっかけに2020年7月ユニファ入社。現在はプロダクトマネージャーやQAを束ねる部門の部長代理として人や組織の成長痛と向き合っている。HCD-net認定人間中心設計専門家および評議委員。

==

齋藤 拓

株式会社ニジボックス デベロップメント室 クライアントソリューション部 部長

==

2014年ニジボックスにエンジニアとして入社。

ソーシャルゲーム新規開発・運用のバックエンドを担当後、リクルートグループのサービスアプリ開発のフロントエンド担当や、大手企業のAndroidアプリのネイティブ開発・実装を担当しながら開発ディレクション領域も担当。

現在は、バックエンド・フロントエンド組織のマネジャーとしてメンバー育成、組織課題解決に従事。

==

▼当日のタイムスケジュール

time contents
19:00 オープニング
19:15 LT×3&全体質疑
20:50 クロージング
21:00 終了

▼ご注意

・弊社プライバシーポリシーパーソナルデータ指針 をご確認の上、申し込みください。

・お手数ですが、飲食物は各自でご準備をお願いいたします。

▼Produced by

株式会社ニジボックス

ニジボックスは、リクルートのインキュベーション部門であるMedia Technology Lab.(現 新規事業開発部)から独立・分社化され、 2010年にできた会社です。

カーセンサーや、スーモ、ゼクシィなど、リクルートグループの主要サービスも支えています。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Natsumi Egashira

Natsumi Egashira published 【リクルートグループ主催】持続的な組織の成長とは? チーム構築とビジネスグロースの両立を考える.

11/30/2021 15:45

【リクルートグループ主催】持続的な組織の成長とは? チーム構築とビジネスグロースの両立を考える を公開しました!

Group

ニジボックス

ニジボックス 〜 Grow All 〜 サービスグロースの領域で想起率No.1の企業となる

Number of events 22

Members 9272

Ended

2022/01/26(Wed)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2021/11/30(Tue) 15:45 〜
2022/01/25(Tue) 12:00

Location

オンライン

YouTubeLive

Attendees(117)

モス

モス

【リクルートグループ主催】持続的な組織の成長とは? チーム構築とビジネスグロースの両立を考える に参加を申し込みました!

yuko_tanaka

yuko_tanaka

【リクルートグループ主催】持続的な組織の成長とは? チーム構築とビジネスグロースの両立を考える に参加を申し込みました!

kkk

kkk

【リクルートグループ主催】持続的な組織の成長とは? チーム構築とビジネスグロースの両立を考える に参加を申し込みました!

wataru_taketani

wataru_taketani

【リクルートグループ主催】持続的な組織の成長とは? チーム構築とビジネスグロースの両立を考える に参加を申し込みました!

mn2xq7HkiFbAGWCUypgQM3ZWHap4vU

mn2xq7HkiFbAGWCUypgQM3ZWHap4vU

【リクルートグループ主催】持続的な組織の成長とは? チーム構築とビジネスグロースの両立を考える に参加を申し込みました!

MasayukiTsukano

MasayukiTsukano

【リクルートグループ主催】持続的な組織の成長とは? チーム構築とビジネスグロースの両立を考えるに参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

【リクルートグループ主催】持続的な組織の成長とは? チーム構築とビジネスグロースの両立を考える に参加を申し込みました!

spectrumshore

spectrumshore

【リクルートグループ主催】持続的な組織の成長とは? チーム構築とビジネスグロースの両立を考えるに参加を申し込みました!

ShintaroKajiwara

ShintaroKajiwara

【リクルートグループ主催】持続的な組織の成長とは? チーム構築とビジネスグロースの両立を考える に参加を申し込みました!

masato.n

masato.n

【リクルートグループ主催】持続的な組織の成長とは? チーム構築とビジネスグロースの両立を考える に参加を申し込みました!

Attendees (117)

Canceled (8)